日本教育財団 HAL東京の学生さんを応援しています!
ダイワ・エム・ティでは、環境問題への取り組みとして、製造過程で排出される各種素材の端材の廃棄を極力抑えるよう、リサイクルユースに対応しています。端材は材料を型に沿って切り出した際に生じる、余ってしまう材料です。形状がまちまちだったり小さかったりして、社内では使えないサイズの端材を、有効活用していただく活動を行っています。
こうした活動の中で出逢ったのが、学校法人 日本教育財団 HAL東京のみなさんです。課題制作のために、毎年、当社の端材をご利用いただいています。このたび、学生さんの制作風景の写真をお送りいただきました。
今回見せていただいたのは、カーデザイン学科の課題に取り組む学生さんの様子。
課題は、”スピードシェイプ(速いカタチ、または早そうに見えるカタチ)の制作”です。
スケッチと図面を基に硬質ウレタンを切り出し・削り・形を整えながら「新しいカタチ」の創出にチャレンジしているとのこと。
貴重な授業風景の写真を、送っていただきました。
ものづくりに取り組む若者たちには、ぜひがんばっていただきたい!
当社も微力ながら、端材でご協力させていただくとともに、HAL東京の学生さんが、クリエイターとして世界に羽ばたかれますよう、ご活躍を心から応援しています。
学校法人 日本教育財団 HAL東京
http://www.hal.ac.jp/
端材については、下記をご覧ください。
https://www.daiwa-mt.co.jp/ecology
新着情報
新着情報一覧-
恒例の「小学生職場体験講座」申し込みスタート!
-
創業110周年記念 Expo2025大阪万博視察を兼ねて社員旅行を実施
-
DDCに新しいメンバーが加わりました! ~ダイワ・エム・ティのエキスパートの”タマゴ”たちを更新~
-
富士商工会議所「令和7年度 優良従業員表彰」で弊社社員2名が表彰されました
-
約40年もの長きにわたり、お世話になりました。・・・ひろこさん、ありがとう!
-
レポート:「ものづくり力交流フェア2025」にダイワ・エム・ティが出展しました
-
ご案内:2025年2月7日-8日開催「ものづくり力交流フェア2025」に参加します
-
弊社代表和久田が、静岡県商工会・商工会議所の専門スタッフ研修会で講師を務めました
-
弊社代表和久田が、富士市立高等学校のキャリア教育で講師を務めました
-
「富士地域産業に関する体験学習会(吉峰祭)」に、ダイワMTが参加しました