キックオフミーティング2024を実施
2024年6月13日 本年度のキックオフミーティングを実施しました。キックオフミーティングは、全社員参加の大切なミーティングです。新たな期を迎えるにあたり、経営者の言葉で理念・ビジョン・目標を伝えることで、全社員のベクトルをひとつに向け、団結力を高めることを目的に、毎年行っています。また、各自の前年度の振り返りや反省を通じ、改善内容を全社員が共有し合う場でもあります。
「変化から逃げずに 変化を受け入れる覚悟を持つ」
今年のキックオフミーティングは、この言葉を皆が共有することからスタートしました。激変する社会に対応する力が、今こそ問われています。新しい情報やツールを共有し業務改善に取り組むことにも積極的になるべく、キックオフミーティングに先駆け、生成AIの勉強会を併催しました。
私たちにも扱える画期的な生成AIは、活用次第で製造業の現場改善や効率化を推進する力があると考えています。この度、静岡県産業振興財団の阪口瀬理奈氏を講師としてお招きし、生成AI「ChatGPT」についての概要や活用例、プロンプト(指示)の書き方や利用にあたってのガイドラインなどを学びました。
生成AIの勉強に続いて、キックオフミーティングの本題、前年度の振り返りを行いました。前期には反省すべき点、改善すべき点がたくさんありました。振り返りは重要ですが、そこからどう進化していくかはもっと重要です。
製造業を取り巻く環境が一段と厳しい状況にある中、今期の最重要課題を全員で確認し、グループワークを通じて知恵を絞り考えた改善策を提示し合いました。一人ひとりが課題についての解決策を考え、経営課題を自分事として取り組む場を醸成しています。
「ダイワ・エム・ティ 目標マンダラ」を使って、グループディスカッション
ダイワ・エム・ティのものづくりの精度は、チームワークが要です。それぞれの社員の技術力をしっかり上げて、かつチーム力を高めることで、様々な課題への挑戦が可能になります。ミーティングの最後には、技術力の向上はもちろんのこと、全員が自分事として課題をとらえることが「持続可能な企業」を目指すためにとても重大なポイントだということを、あらためて確認しました。
***会社見学会実施中***
ダイワMTでは、学生さんを対象に会社見学会を実施中です。
平日(月~金)9時~17時。中・高・大学生・専門学校生・保護者の皆さまに、ものづくりの現場や当社のリアルを実際に見ていただける機会です。
希望される方は、こちらからお申し込みください。
皆さまのご来社を、お待ちしています!
新着情報
新着情報一覧-
富士市のお仕事体験学習会 IN 静岡県立吉原工業高校文化祭『吉峰祭』にダイワMTが企業参加します!
-
吉原工業高校の先生たちがdaiwaMTを訪問! 富士ニュースにて紹介されました
-
夏休み恒例 「地域のお仕事発見!小学生職場体験講座」を開催
-
富士市内の小・中学生がアントレプレナー体験
-
静岡県副知事ならびに県内の女性経営者との意見交換会に参加
-
工業高校生が工場見学に訪れました!
-
キックオフミーティング2025を実施しました
-
学生フォーミュラ日本大会への出場マシン(日本大学チーム)をケミカルウッドでサポート
-
創業110周年記念!? 作業着をリニューアルしました!
-
ダイワ・エム・ティは工業高校を全力応援しています!