新型コロナウィルス対策で健康観察表の一斉チェック!

連休明けの初日。新型コロナウィルス対策の一環として日々社員に義務付けている「健康観察表」のチェックを、健康向上委員会で実施しました。
健康観察表とは、体温や呼吸器症状(咳、息苦しさや喉の痛みなど)、頭痛、下痢、味覚嗅覚障害の有無を毎日自己チェックし、日々の健康状態に変化がないか確認するためのもの。社員全員の健康状態をきちんと把握していくことも、事業者としての務めです。


5月に入り、静岡県内では新規感染ゼロ日が続き、緊急事態宣言の前倒し解除が検討されていますが、ここで気を緩めてはいけません。社内では行動規範を全員に周知させるとともに、健康観察表にも抜け漏れがないか、健康向上委員会が定期的に社員一人ひとりのチェック表を確認しています。この日のチェックでは、全員が毎日記録していること、体調に不安のある社員はいないことを確認しました。

社内の各委員会のマークをプリントした缶バッチ
ところで、健康向上委員会は、健康企業を目指して発足した社内委員会です。喫煙率削減、健康診断実施、ストレスチェック、運動促進など、社員の健康増進と社内環境の向上を目的に活動しています。当社には、他にもさまざまな委員会が存在し、働きやすい職場環境を保てるよう、お互いが協力し合いながら機能しています。
それにしても鬱陶しい新型コロナウィルス! 一日も早い完全終息をただひたすら願うばかりです。
新着情報
新着情報一覧-
青葉台小学校6年生80名が、ダイワMTの工場を見学しました
-
富士市のお仕事体験学習会 IN 静岡県立吉原工業高校文化祭『吉峰祭』にダイワMTが企業参加します!
-
吉原工業高校の先生たちがdaiwaMTを訪問! 富士ニュースにて紹介されました
-
夏休み恒例 「地域のお仕事発見!小学生職場体験講座」を開催
-
富士市内の小・中学生がアントレプレナー体験
-
静岡県副知事ならびに県内の女性経営者との意見交換会に参加
-
工業高校生が工場見学に訪れました!
-
キックオフミーティング2025を実施しました
-
学生フォーミュラ日本大会への出場マシン(日本大学チーム)をケミカルウッドでサポート
-
創業110周年記念!? 作業着をリニューアルしました!

