2020年末、インターンシップ生(富士市立高校生)を迎えました
ダイワ・エム・ティでは、県内の高校生を対象としたインターンシップ(就業体験)制度に積極的に協力しています。昨年(2020年)12月2,3,4日の3日間、富士市立高校ビジネス探求科の4名の生徒さんを迎え、製作実習を体験していただきました。

富士市立高校ビジネス探求科は、科目の一つに「企業研究」があります。授業の一環として富士市内の企業から「働く楽しさ」を学び、ひいては富士市で働く意欲を高めることを目的に、2020年度は「ウインターインターシップ ~仕事の楽しさ学ばせてください~」のタイトルで実施されました。
当社では、「人材育成委員会」にてスケジュール・実施内容など決めました。モノづくり体験(実習)の題材に、時節柄「オリジナルツリー」を考案し、以下のスケジュールでインターンシップを実施しました。
■初日(12/2)
・朝礼参加・説明・各部署工場めぐり
・各部署の業務内容説明
・オリジナルツリー製作体験①(イメージ図の作成、素材仕上げ、製作)

朝礼・ラジオ体操に参加

工場内見学
■2日目(12/3)
・オリジナルツリー製作体験②(塗装準備、マスキング、塗装、組付け)

モノづくり体験(実習) オリジナルツリーの仕様

オリジナルツリー製作の手順

見本

ものづくり体験スタート!

塗装完了!
■3日目(12/4)
・オリジナルツリー製作体験③(残工事、品評会、プレゼン体験)
・まとめ・振り返り・評価面談

講評・発表

各自の思いのこもったミニツリーが完成!


発表
今回参加してくれたのは、2年生の男子1名と、3年生の女子3名。製造業には珍しく女子生徒が多く参加してくれました。
「季節に合ったとても楽しい企画を考えてくださり、ありがとうございました。ツリーはとても気にいって、部屋に飾り時々点灯しています。インターシップを通じ、ものづくりの楽しさと達成感をたくさん感じることができました」
「今までにやったことのない作業で大変でしたが、完成したときには達成感があり、モノづくりの楽しさを学びました」
「ダイワ・エム・ティの社員の仲の良さが、会社を良くしていると感じました。私の理想の企業でした。チームワークがとても大事だとわかりました」
との感想を寄せてくれました。また、上級生女子たちのなかで黒一点、奮闘した2年生の男子生徒も「製造業の現場を見られてよかった。この経験は将来に役立つと思う」と、感想を残してくれました。
体験したことのない課題を、戸惑いながらも一生懸命、でも楽しそうに取り組んでくれた姿が印象に残ります。社会人になった自分をイメージしながら、実際の会社の中でモノづくりを体験する、そんな就業体験が、彼らの将来の光となり道を照らしてくれることを願っています。
***会社見学会実施中***
ダイワMTでは、学生さんを対象に会社見学会を実施中です。
平日(月~金)9時~17時。中・高・大学生・専門学校生・保護者の皆さまに、ものづくりの現場や当社のリアルを実際に見ていただける機会です。
希望される方は、こちらからお申し込みください。
皆さまのご来社を、お待ちしています!
新着情報
新着情報一覧-
富士市のお仕事体験学習会 IN 静岡県立吉原工業高校文化祭『吉峰祭』にダイワMTが企業参加します!
-
吉原工業高校の先生たちがdaiwaMTを訪問! 富士ニュースにて紹介されました
-
夏休み恒例 「地域のお仕事発見!小学生職場体験講座」を開催
-
富士市内の小・中学生がアントレプレナー体験
-
静岡県副知事ならびに県内の女性経営者との意見交換会に参加
-
工業高校生が工場見学に訪れました!
-
キックオフミーティング2025を実施しました
-
学生フォーミュラ日本大会への出場マシン(日本大学チーム)をケミカルウッドでサポート
-
創業110周年記念!? 作業着をリニューアルしました!
-
ダイワ・エム・ティは工業高校を全力応援しています!

