セキュリティ対策の事例が紹介されました
2017年に、標的型メール攻撃によるウイルス感染や情報漏えいなどへの心構えとして、情報セキュリティ研修を全社員に対して実施したことは、以前お伝えした通りです。
しかし、セキュリティに対しての意識付けは、研修をやって終わりではありません。当社では社員のセキュリティ意識の確認、及び向上のために、継続的に対策を行っており、その一つの「標的型攻撃メール予防訓練サービス」を実施した際の事例が、公益財団法人日本電信電話ユーザ協会の冊子「テレコム・フォーラム」にて掲載されました。


当社のみならず、取引先のお客様の情報を守るために、情報セキュリティへの対策は、やりすぎるほどやったとしても足りないと思っている程、重要課題と考えています。日々巧妙化を辿る手口や悪意あるソフトウェアへの対策は、こちらも日々怠りなく備えていく必要があります。
物理的な対策はもちろんですが、最終的には社員一人ひとりの防衛意識が、外部の脅威から大切な情報を守るのだということを、全社員がアンテナを敏感にするよう、これからも対策を講じてまいります。
新着情報
新着情報一覧-
富士市のお仕事体験学習会 IN 静岡県立吉原工業高校文化祭『吉峰祭』にダイワMTが企業参加します!
-
吉原工業高校の先生たちがdaiwaMTを訪問! 富士ニュースにて紹介されました
-
夏休み恒例 「地域のお仕事発見!小学生職場体験講座」を開催
-
富士市内の小・中学生がアントレプレナー体験
-
静岡県副知事ならびに県内の女性経営者との意見交換会に参加
-
工業高校生が工場見学に訪れました!
-
キックオフミーティング2025を実施しました
-
学生フォーミュラ日本大会への出場マシン(日本大学チーム)をケミカルウッドでサポート
-
創業110周年記念!? 作業着をリニューアルしました!
-
ダイワ・エム・ティは工業高校を全力応援しています!

