ものづくり技能塾、実践中!

先にお伝えした「ものづくり技能塾」、今回は、罫書きと計測を学びました。
罫書きは、あらゆるものづくりにとって大事な「目印」となる作業です。製品同士を合わせるのにはもちろん、穴位置がずれないようにするために、また、計測の正確なデータを取るためにも必要です。
罫書きは、正確に入れないと製品自体がくるってしまうので、とても大切な作業です。

講師の佐藤も、全員が理解できるよう、実践的に手法を伝えます。

短い時間ながら、熟練者から集中的に基本を教わる貴重な機会です。ここぞとばかりに今までの疑問を解消しようと、参加者は皆、熱心に取り組んでいます。
長い年月を経て培われたダイワの技術力を、これからも継承していくために、若い世代をターゲットに始まった「ものづくり技能塾」。これからもその様子をできるだけレポートしていきます。
※この取り組みは、SBS静岡放送テレビの取材も入っており、社外からも注目されています。放映予定が決まり次第、新着情報としてお知らせします。
新着情報
新着情報一覧-
青葉台小学校6年生80名が、ダイワMTの工場を見学しました
-
富士市のお仕事体験学習会 IN 静岡県立吉原工業高校文化祭『吉峰祭』にダイワMTが企業参加します!
-
吉原工業高校の先生たちがdaiwaMTを訪問! 富士ニュースにて紹介されました
-
夏休み恒例 「地域のお仕事発見!小学生職場体験講座」を開催
-
富士市内の小・中学生がアントレプレナー体験
-
静岡県副知事ならびに県内の女性経営者との意見交換会に参加
-
工業高校生が工場見学に訪れました!
-
キックオフミーティング2025を実施しました
-
学生フォーミュラ日本大会への出場マシン(日本大学チーム)をケミカルウッドでサポート
-
創業110周年記念!? 作業着をリニューアルしました!

