静岡県企画「地域のお仕事発見!小学生職場体験講座」を開催

ダイワ・エム・ティは、静岡県が企画する「地域のお仕事発見!小学生職場体験講座」に協賛し、2024年7月31日に職場体験講座を実施しました。
静岡県では、地域の企業・事業所の魅力を知ってもらい、将来の就業の選択肢の一つとなるように、地域の小学生やその保護者を対象に、企業紹介と職場体験を兼ねた「小学生職場体験講座」を開催。昨年度、東部地域を対象に「夏休み自由研究体験講座」の名称で当社も参加した講座には、48の事業所に400人を超える小学生が参加しました。今年度は、「地域のお仕事発見!小学生職場体験講座」と名称を改め、近隣の賀茂地域及び中部地域にも対象を広げました。
今年も参加した当社の企画は、『ダイワ・エム・ティ ものづくり体験講座 レジンを使って光るコースター作りに挑戦!』。夏休みの宿題課題にもピッタリなワークショップを組み合わせての、職場体験講座です。
「夏休みの自由研究は、何にしよう?」
「初めての自由研究、何をやったらいいのかわからない…」
そんなお悩みを持つ小学生を対象に、「ものづくり体験でサポートしながら会社を知ってもらおう!」と企画しました。募集するやすぐに満員御礼となり、当日は小学校3年生~6年生の小学生と保護者の親子10組、23名の皆さんにご参加いただき、親子でコースターづくりを楽しんでいただきました。
社内でチームを組成し、それぞれが準備を進めて、いざ当日。


スタンバイOK! 受付スタート!!

参加の皆さんを前に、代表の和久田からダイワ・エム・ティの事業内容や会社の歴史、未来展望などを分かりやすくご紹介した後、工場内の設備の一部を見学していただきました。


シミュレーション画像や設備、装置の役割などの説明を受け、めったに見る機会のないモノづくりの裏側、製造現場に、皆さん興味津々の様子でした。
そしてお楽しみのワークショップがスタートです。この講座ではアクリル板とシーグラスをレジンで固め、LEDライトを挿入した光るコースター作りに挑戦してもらいます。


それぞれが思い思いにお気に入りのシーグラスを選んで、台座となるプレートにレイアウト。思い描くデザインに近づくよう配置しながら、丁寧に貼り付けていきます。ダイワ・エム・ティの社員が手厚くサポートしながら、思い思いにシーグラスを組み合わせていきました。
そして、完成!


スイッチを入れると光ります!

思い通りのキラキラコースターができて、皆さんご満悦(*^_^*)

皆さんには、体験記念のお土産に特性オリジナルクッキーをプレゼント。
それぞれに思い出を持ち帰っていただきました。
子どもたちにものづくりの楽しさを味わってもらうために、わかりやすく指導するにはどうしたらよいか?
社員にとっても貴重な体験となりました。ダイワ・エム・ティに来て光るコースターを作ったこと、モノづくり体験をしたことが、思い出として長く記憶にも残ってくれるといいな、と思います。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
***会社見学会実施中***
ダイワMTでは、学生さんを対象に会社見学会を実施中です。
平日(月~金)9時~17時。
中・高・大学生・専門学校生・保護者の皆さまに、ものづくりの現場や当社のリアルを実際に見ていただける機会です。
希望される方は、こちらからお申し込みください。
皆さまのご来社を、お待ちしています!
新着情報
新着情報一覧-
青葉台小学校6年生80名が、ダイワMTの工場を見学しました
-
富士市のお仕事体験学習会 IN 静岡県立吉原工業高校文化祭『吉峰祭』にダイワMTが企業参加します!
-
吉原工業高校の先生たちがdaiwaMTを訪問! 富士ニュースにて紹介されました
-
夏休み恒例 「地域のお仕事発見!小学生職場体験講座」を開催
-
富士市内の小・中学生がアントレプレナー体験
-
静岡県副知事ならびに県内の女性経営者との意見交換会に参加
-
工業高校生が工場見学に訪れました!
-
キックオフミーティング2025を実施しました
-
学生フォーミュラ日本大会への出場マシン(日本大学チーム)をケミカルウッドでサポート
-
創業110周年記念!? 作業着をリニューアルしました!

