ものづくり技能塾2020がスタート!
2020年度の「ものづくり技能塾」が始まりました。
「ものづくり技能塾」は、ベテラン社員の退職に伴い技術力の継承が課題となる中、100年企業として長年培ってきたダイワの技術力を次世代に確実に伝えていくため、昨年からスタートしたものです。
入社39年目のベテラン、製造第1部佐藤が講師となり、入社4年未満の社員および希望者を対象に、道具の使い方やモノづくりの基礎から、マンツーマンに近い形でレクチャーします。
カリキュラムは、「道具について」「技能要素」の基礎を学んだ後、12月までに課題を作製する予定です。課題を通じて、段取り、前加工、罫書き、形状加工、仕上げ、確認、修正の一連の手法を具体的に学び、技術を体得していきます。
昨年からの経験者はちょっと先輩ぶって、今年の新人にプレッシャーをかけています(笑)。
様々な技能要素が必要とされる課題は、塾長佐藤が考案します。画像は過去に行った「技術コンテスト」での課題ですが、2020年度のものづくり技能塾では、この1.5倍のサイズにチャレンジしてもらいます。
課題についての説明を聞く塾生たち。
今年度の新人たちは、まずこちらから。ノミの使い方を学びます。
熟練者から技術の伝承を受け、「ダイワブランド」を確立し、継承していく・・・。従来の「技術コンテスト」に加え、ベテランが直接若手に基礎技術を指導する試みを通じ、技術力の向上に全社一丸となり精進してまいります。
技能塾については、これからも実施のつど、塾生の成長の様子をレポートしていく予定です。どうぞお楽しみに!
新着情報
新着情報一覧-
恒例の「小学生職場体験講座」申し込みスタート!
-
創業110周年記念 Expo2025大阪万博視察を兼ねて社員旅行を実施
-
DDCに新しいメンバーが加わりました! ~ダイワ・エム・ティのエキスパートの”タマゴ”たちを更新~
-
富士商工会議所「令和7年度 優良従業員表彰」で弊社社員2名が表彰されました
-
約40年もの長きにわたり、お世話になりました。・・・ひろこさん、ありがとう!
-
レポート:「ものづくり力交流フェア2025」にダイワ・エム・ティが出展しました
-
ご案内:2025年2月7日-8日開催「ものづくり力交流フェア2025」に参加します
-
弊社代表和久田が、静岡県商工会・商工会議所の専門スタッフ研修会で講師を務めました
-
弊社代表和久田が、富士市立高等学校のキャリア教育で講師を務めました
-
「富士地域産業に関する体験学習会(吉峰祭)」に、ダイワMTが参加しました